カンポ・ディ・フィオーリ広場 |
|
|
「花の野」という意味の名を持つ広場です。古代ローマの将軍ポンペイウスの愛人フローラの名前から来ています。もともとはカンプス・フローラ(フローラの広場)と呼ばれていました。 今では毎朝にぎやかなメルカート(市)が開かれることで有名です。 広場の真ん中には、1600年異端の罪でここで火あぶりにされた哲学者ジョルダーノ・ブルーノの像が建っています。 最初にこの像を見たとき管理人は、「何故こんなところにサヴォナローラが?」と思いましたが、似て非なるものです。(恥) |
|
昔は広場のまわりに宿屋がならんでいたそうです。ルネッサンス期のボルジア家出身のローマ教皇アレッサンドロ6世の愛人で、高級娼婦だったヴァノッツァ・カタネイは、一時その多くを所有していました。ヴァノッツァは教皇との間にチェーザレ・ボルジアやルクレツィア・ボルジアなどの子をもうけています。 広場に通ずるペッレグリーノ通りの一角にヴァノッツァと夫、そしてアレッサンドロ6世の紋章で飾った楯が残る、ということですが、この紋章がそうなのでしょうか。それにしても夫と愛人の両方の紋章を一緒に飾ってしまうなんて、ちょっとすごくないですか? 管理人はボルジア愛好家のO-callさんの特派員として紋章とプレートの写真を撮ってきましたが、プレートの方はラテン語なので、「教皇アレッサンドロ6世」と「1497年」という年号しか判読できません。 O-callさんによると、「このペッレグリーノ通りを偉大なる教皇アレッサンドロ6世が造った」という趣旨ではないか、とのことです。 この写真を撮っていたら、地元のおじさんが「ルクレツィア・ボルジア〜!」と一言声をかけて立ち去っていきました。やっぱり地元でも有名なのですね。 |
|
「花」という名前から最初は花市かと思っていたのですが、主流は野菜を売る屋台です。あと肉、香辛料、魚等食材を扱う屋台が少々あり、花を売っている屋台は(確認した限りでは)ひとつだけでした。 ここで売られているローマの野菜や果物は本当に色とりどりで、どこを撮っても絵になりそうです。 |
|
これは香辛料を売っている屋台の店先。 オレガノやバジルといった基本的な香辛料のほかに、パスタメニューごとに細かく分けられた香辛料がありました。 |
|